最近冷え込んで来ましたね…(ー ー;)
寒いのは苦手なパパです。
まだヒーターは稼働しませんが大きな水槽を導入してからの最初の冬が怖くて仕方ありません…
突然ですが今日は水槽部屋の紹介をしたいと思います。
雑誌などで良く目にする水槽部屋…
ガレージ、温室、防音室、シアタールーム等、行くとこまで行った人たちが手にする専用のスペースですね(笑)
私はそんなことはあり得ないと…
妻が許してくれないと…
そう思っていました。
でも120センチ水槽をリビングに置いてレイシーのポンプ回してるとね、うるさいんですよ。
テレビ聞こえない位(笑)
そこで妻が一言…。
『建売り買わないで注文住宅にしよう。そして水槽部屋作ってそこに全部しまって。うるさいし邪魔だしもう嫌だ。』
…。
Σ(゚д゚lll)
そんな発言から現在に至ります。
注文住宅ですので設計の段階で水槽部屋の床は強く作って貰い、給排水も完備。
お湯も出る、エアコンも着く、コンセントは多めに、そして少し高い位置に、ライトを吊り下げる用の枕棚も作って貰えて概ね満足です。
床はクッションフロアで仕上げましたが、耐久性を考えて店舗用です(笑)
石畳の模様でとても変わった雰囲気の部屋になりました(笑)
濡れても気にならないしとても良いです。
部屋の大きさは四畳半あるのでまぁもう少し水槽を置けそうです。
狭ければ狭いで空調での調整も効率が良く電気代も少しは抑えられるので無いかと…
本当はコンクリ打ちっ放し等が理想的だったのですが、さすがにそれは許可を貰えず断念しました。
実際に水槽部屋を使い始めて良い部分はまず部屋の中で給排水が完結出来る事です。
ホース引っ張ってとかそんなのやらなくてオッケーだしホースを放ったらかしておいても文句言う人なんていません(笑)
給水は温度合わせた水を浄水器通してジャーっと入れるだけ。
そして何と言っても違う部屋に水槽があるので静かです。
リビング側も壁をくり抜き90センチ水槽が見えるようになっていますが、水槽の音はテレビ消して静かにしないと聞こえません。
他にもひと部屋に水槽が集まってるので空調での管理も簡単です。
それと子供のいる方に特にオススメしたいのが部屋の鍵です。
我が家では部屋の外から鍵かけられる様にしました。
イタズラ怖いですよね…。
友達とか勝手に入って来たら嫌ですよね…。
子供が少し大きくなったら鍵は必須だと思います。
最近の玄関はセンサーで勝手に照明が付く様にする方がほとんどだと聞きましたが私はあえてセンサー付けませんでした。
仕事で疲れて帰って来たときに水槽の光で出迎えてもらえる様に…
アホですね(笑)
今も玄関に椅子置いてブログ書いてます。
これから水槽の増設などまだまだ構想がありますので少しづつ形にしていきたいと思います。
今月のアクアライフに掲載されている、ケンシロウさんからレッドベリーオスカーのF1を譲り受けました。
今後の成長が楽しみです。
ではお休みなさい!!