60ワイド水槽用に水槽台を作成してから既に2ヶ月位の時が過ぎてしまいましたが、新しい設備を導入したのでご紹介致します。
今回購入したメイングッズは、
- グランデ600R
- ウェットアンドドライ濾過槽
の2つです。
特徴としては箱にも書いてある通り、上部フィルターで最大級の濾過槽を誇ります。(レイシー等は除きます。)
只でさえ大きな濾過槽に追加パーツのウェットアンドドライ濾過槽を重ねる事で更に濾過能力を高める事が可能です。
ウェットアンドドライ濾過槽と言ってもこの部品自体にウェットになる場所は無く、完全なドライ濾過です(笑)
ウールを敷いて物理濾過として使用する事が一般的な使用方法だとは思いますが、中には3〜4個重ねて使用している強者も…!!
グランデシリーズには、グランデカスタムと言う最初からウェットアンドドライ濾過槽が付属している商品があります。
グランデカスタムは海水でも使用する事が可能ですが、ポンプの出力が600Rに付属してくる物よりも少し弱いものになります。
海水で使用する予定が無いのであれば600Rをオススメします。
そんな訳でいきなり設置後の画像です。
水槽上部に置いてみた感じですが、この水槽は60×45×45と60規格よりは大きいので存在感は多少薄くなっています。
フィルターの高さはウェットアンドドライ濾過槽を含めて15センチ程あります。
ろ材は1800水槽に敷いているレッドロックを取り出し使用する事でろ材の即戦力化を狙っています。
しかし、濾過槽に対し砂利が大きい為、今後軽石の小粒等に変更をする予定です。
ドライ濾過槽には付属してきたウールを敷いて物理濾過、本体で生物濾過を行います。
この水槽ではオスカーとメガロドラスの幼魚を飼育しており、成長に連れて能力の高いフィルターが必要になりますが、よっぽど数を増やさなければグランデで対応する事が出来るでしょう!
付属してきた純正ろ材(70g)は使わずオーバーフロー濾過槽に放り込みました(笑)